いいお天気にもめぐまれて癒されるには丁度いいなー・・で行ってきましたよ。
今回は京阪三条からスタート。

京都鴨川沿いの「床」ですね。
今年はゴールデンウィーク中の観光客を取り込むために早めに作ったみたいです。
京都夏の風物詩ですね。
さて三条駅からてくてく新京極に歩いてきました。
少し早めに着いたので人もまばら・・・・。
京都はほとんどのお店が11時開店です。
ひと一人入るともう一杯!な小さいお店がありました。
箸ギャラリー「門」

お箸専門店ですね。
このお店いつかTVで紹介してたんと違うかなー?
早速探索。
めいいっぱいお箸と箸置きお箸袋などがわんさか。
そんな中から

ネーミングもそそる「艶姿なでしこ箸」

縁起ものの「鶴と亀」
※他にも様々な柄あり。
お箸って毎日使うものだけどこんなに種類があるんだー!でしばしお箸の世界に浸ってきました。
「お!」と思う柄もあり早速おみやもゲット。
最初からこんなディープで大丈夫なのか?(汗)
まあいいか・・・ハイ次。
ほんのりお香の香りのする商店街。京都だねぇ・・・。
そのまま新京極をつらつら歩いていると外人さんが熱心に見ている。
「はんこ屋さんだ」
どれどれ・・・

なんかおもしろそうなはんこがいっぱい!
「田丸印房」
一応断って写真は撮っていますがなんか迷惑そうな感じでいっぱい撮れなかった・・
残念。
「妖怪はんこ」とか「浮世絵のパロディはんこ」とかマニアック度全開のはんこがいっぱい。


「お代官さまと越後屋ひそひそ話し編」などもあってディープ!
かなりリアルに細かいんですがしっかり押せてレベル高いはんこですよ。
実用的か?といわれるとちょっと・・・・
なんだけど楽しいねぇ・・・。
使えそうなはんこを何点か購入。

なんで「かわはぎ」なのかと聞かれても・・・

でもリアル・・・
今になってもっと買ってきたらよかった・・などと思っています。
また行くからいいかー・・・。
ここではオリジナルはんこも作ってもらえます。

おみやにひとつお願いしてきました。
(自宅配送も配送料はかかりますが送ってもらえます)
さてお次は前回も来た「井和井」へ。
前よりレターものは種類が減ってる感じもしたけど月ごとの文香を発見。

さて
今回のメインは決めてあったけど場所はそんなに遠くないと思うんだけどなー・・・。