ランドセルに学習机、小学校の入学時には結構そろえなくちゃならないものがいっぱいで、
イマドキはおじいちゃん、おばあちゃんが買ってくれたりするお家が多いんでしょうけど、やっぱ大変。
せめて、子供ちゃんのお気にのキャラクターがプリントされた学用品で機嫌よく学校に行って欲しいものですよねー。
今期は男の子は「ポケモン」女の子は「ジュエルペット」が人気のようです。
※ポケモンってうちの子が入学時の時にもあった、息が長いキャラですねー。
さて、キャラクターで目がちかちかしそうな学用品も、それはそれで子供にとっては宝物。
何より、これから勉強が始まるのだから、気分も楽しくなる文房具もアリなんだけど、お祝いにはどうなのかなー・・・。
わっしーの、地味なんだけどお勧めはこれ。

最高級鉛筆、トンボ鉛筆のMONO100と、三菱鉛筆のハイユニです。
前にご紹介したときもお話していますが、芯のカスが出ず、滑らかな書き味です。
最初書いたとき、これが鉛筆?ちょっとしたショックを受けましたよ。
わっしーの小学校時代はこんな高級品は使ったことがなく、鉛筆っていうものは、少し書くと芯が丸くなって太い線になる(均一な線を書こうとするとすぐ削らなきゃなんない!)
芯のカスが出て手が汚れるわ、紙も汚れる(書いたり、消しゴムで消したりしている間にノートはグレーっぽくなる!)
漢字のテストって「トメ」「ハネ」などが明確にわからないと×にされるんですよねー・・・。
で、漢字の練習ノートで書くときって自然と力が入る・・・(指か痛い!で、タコもできる!)
などなど・・・正直鉛筆ってあまり好きではありませんでした。
※削るとほんのり香ってくる「あの木の香り」は好きでしたけどね。
でも・・・もし小学校時代にこの鉛筆と出会っていたら・・・
なんだか勿体無いよなー・・・そう思いました。
ノートを鉛筆でとるのってやはり小学校まででしょうか、一番鉛筆を使うその時期に、「いい物」は経験して欲しいですよね。
※中学校になると漢字も増えて細かくノートをとることが多くなるから、やはりシャープペンシルの方が何かと便利でしょう。

トンボのMONO100は黒に見えますが、実は濃紺だそうですよ。
パッと見からしても高級感がありますね。
わっしーの住んでる地域は三菱鉛筆優勢だったので「高い鉛筆はあずき色」なイメージがあります。
高級鉛筆と普及型鉛筆の違いというのは
芯の材質の粒子の細かさや均一さ、軸の塗装を重ねているため持ち心地が手に馴染む、などがあるようです。
何よりも書いてみたらその違いははっきり!
しっかり「黒い」
このごろは店頭で名前を入れてくれるところは少ないけれど、これに彫りで名前を入れてもらえれば、
いいお祝いになりますね。
わっしーには、もうそんなに小さい子は回りにいないけれど、もし機会があれば迷わずこれに決まり!ですよ。